前項では、壁紙DIYの注意点として「コンセント周りの処理」についてお話ししてきました。本項では、その他の注意点として「エアコン周りの注意点」をご紹介していきます。いびつな凹凸が多く貼りづらい場所ですので、しっかり読んでからDIYを始めましょう。
最大の難関はエアコン周りの壁紙の張り替え
壁紙をDIYで張り替える場合、最大の難関の1つと言えるのがエアコン周りの張り替えです。壁紙を張り替えるだけであれば、必ずしもエアコンを取り外して行う必要はありません。エアコン周りの壁紙を上手に張り替えるには、側面→下部→上部の順番で張り替えを進めていくのがオススメです。
エアコン周りのカットに関しては、きっちりと合わせてカットするのではなく、エアコンの下に入れ込むような感覚で余裕をもって施工するようにしましょう。エアコン周りの壁紙DIYに関して詳細は下記をご覧ください。

①エアコンの電源ケーブルを抜きコンセントのカバーを外します。外し方は「コンセント周りの処理」をご覧ください。

②コンセントの周りを掃除し、ケーブルをエアコンの上に置きます。

③エアコンをビニールなどで覆い保護します。故障の原因になりますので、のりが付かないようにしましょう。

④壁紙をエアコンの横まで貼り付けたら指でエアコンの角を探り当てます。上下の角に当たる部分の壁紙に印をつけます。

⑤印をつけた部分にカッターで切り込みを入れます。エアコンに傷が付かないように、壁紙を少し浮かせて作業します。

⑥切り込みを入れた部分からエアコンの中心に向かってカットします。図の赤線に沿ってカットするイメージです。

⑦エアコンの中心に向かってハサミでカットします。壁やエアコンに傷を付けないように進めましょう。

⑧カットが終わった状態です。エアコンの下部から壁紙を貼り付けていきましょう。

⑨手でおおよその位置に貼り付け、下の端の余分をカットしましょう。力を入れすぎると破れる恐れがあるので気を付けましょう。

⑩下の端を合わせて貼り付けが終わったら、エアコン周りの余分な壁紙をカットします。この時、1cm程余裕をもってカットしておきましょう。

⑪下部の貼り付けが終わったら、エアコンの中心から上の印へ向けて壁紙をカットし、下部と同じように貼り付けていきます。

⑫上部の貼り付けが終わったら、側面の余分な壁紙をカットします。他と同じように1cm程余裕をもってカットしましょう。

⑬カット後おおよその貼り付けが終わったら、撫で刷毛で空気を抜きながらしっかりと貼り付けていきます。エアコン側面とコンセント部分を先に切りケーブルを出しておきましょう。

⑭エアコン周りの壁紙を地べらを使って入れ込んでいきます。隙間が少なく入れ込みづらい際には、地べらとカッターで壁紙を際までカット後に入れ込みましょう。

⑮ジョイント部分をカットします。地べらを当てて重なっている部分の真ん中あたりをまっすぐカットしましょう。

⑯ローラーでジョイント部分を圧着します。仕上がりに差が出るのでしっかりとかけましょう。上部も下部と同じように処理をします。

⑰以上でエアコン周りのDIYは完成です。エアコンを保護していたビニールを外して、コンセントやケーブルを元に戻しましょう。ビニールを外す際に、壁紙に傷が付かないように気を付けましょう。
壁紙のDIY講座 INDEX
-
1.事前に知っておきたい基礎知識
-
2.壁紙を張り替えてみよう
-
3.壁紙DIYの注意点
-
4.壁紙DIYのポイント
-
5.壁紙の処分・補修・お手入れ方法